世界各地のサーモン
ノルウェー産のサーモンは、世界中の様々な文化の中で主要食糧となった用途の広い魚です。その新鮮な味と肉のような食感を最大限に楽しむための、様々なさばき方やマリネ、盛り付け方法があります。
もっと読む
Salmon, laks, Salmó, サーモン
ノルウェーサーモンは世界100以上の国で食されています。その理由のひとつはサーモンの用途の広さで、多種多様なレシピや調理のスタイルに合うからです。
バランスのとれた脂肪含量、食感、そして独特の風味を持つノルウェーサーモンは、バーベキュー、網焼き、炒め物、ソースと合わせり、シチューに加えたりなど、様々な調理方法との相性が良い食材です。

ノルウェーは、海の資源で繁栄してきた国です。
新鮮な旬の産物を重んじるノルウェーには、独自の伝統的な
サーモンの料理法と保存法があります。
ノルウェーでのサーモンの食べ方
北欧料理は、重要な栄養素を豊富に含む、健康的でボリュームたっぷり。それは持続可能な原材料と高い動物福祉の基準を促進しながら、製品と伝統を楽しむ料理です。アトランティックサーモンに加えて、ノルウェーの寒い気候は、根菜、じゃがいも、そしてライ麦、大麦、オート麦のような全粒穀類に適しています。


グラブラクス
グラブラクスは伝統的な北欧の生サーモン料理のひとつで、サーモンを塩、砂糖、コショウ、そしてたっぷりのディル(多くの北欧のシェフたちがサーモンとの組み合わせで好むハーブ)でマリネした料理です。薄切りにし、マスタードソースとポテトサラダ、または全粒粉パンと一緒に食べるのが一番です。
日本でのサーモンの食べ方
日本では以前はサーモンが寿司に使われていなかったという事実は、驚きかもしれません。実は、ノルウェーが1980年代にサーモンを寿司で食べるというアイデアを最初に日本に紹介したのです。その新鮮さ、クリーンな味とプレミアムな品質は、寿司にぴったりの食材です。今では好きな寿司ネタNo.1になるほどの人気となり、生サーモンは巻き寿司、にぎり寿司、そして刺身で食されています。


刺身
刺身は新鮮な生の魚をスライスしたものです。伝統的な日本の料理で、
一般的にワサビと醤油と共に出され、会席料理などのコースの場合は、始めに出される一品として楽しまれています。
刺身は生で食べるものなので、魚の品質と新鮮さは絶対的に重要です。
フランスでのサーモンの食べ方
フランス人は食べものへのこだわりで名高く、ミシュランの星を考案するなど、食に対して非常に高い関心を寄せています。サーモンは数々の伝統的なフランス料理に食材として使われています。

サーモンとソレル・トロワグロ
サーモンとスイバは、1973年にフランスのロアンヌでトロワグロ兄弟が最初に考案した伝説的な料理です。素晴らしい料理ですが、調理は簡単。熱した鍋にサーモンと調味料と油を入れて調理します。ソースはエシャロット、マッシュルーム、白ワイン、クリームとスイバで作ります。このソースを皿に注ぎ、その上にサーモンをのせるだけで出来上がりです。
ノルウェーについてさらに学ぶ
ここサーモンアカデミーには、ためになる知識とアドバイスが豊富にあります。以下はノルウェーサーモンについて知るにはどのページを見るべきかのご提案です。
